吸引器
かずま、結構、重度の障害なのに、生まれてこのかた、吸引器を持っていませんでした。
私の勝手な見解ですが、かずまは内蔵が丈夫に出来ているので、ちょっとの事では、肺炎にはならないんです。
食べる事も上手じゃないのに、口からオンリーです。(ペースト食ですが)
それでも、誤嚥性肺炎になった事はありません。
そんなかずまが数ヶ月前、10年ぶりに肺炎で入院しました。
あの朝、私の中に『入院』という文字はありませんでした。
ちょっと、喉がゴロゴロして、痰が出しきれず、呼吸も苦しそうだったので、病院で吸引と点滴でもしてもらおうと、軽い感じでした。熱も下がってたし…。
それが、Dr.判断では、入院レベルの状態とのことでした。
確かに、その時の酸素濃度は、90前半だったし、呼吸がはぁ~はぁ~してたしね。
その時思ったのが、我が家に吸引器があったら、そこまで悪くならなかったし、入院せずにお家でみれたかも…ってことでした。
それなら、吸引器ゲットしなきゃね。
かずまの持っている身障者手帳には、呼吸障害が入ってないので、吸引器購入の助成が受けられないのですが、Dr.の意見書で必要性が認められたので、1割負担で購入することが出来ました。
でっ、我が家にやってきたのがこちらの吸引器です。

でも、吸引器が届いた頃には、かずまの体調は通常の状態に復活していたので、いまのところ、お守りのように枕元で、かずまを見守っています。
歯磨きの時、使用するといいらしいのですが、なかなか使えず…
もっぱら、こちらで間に合っています。

ペンライト&くるり~なブラシです。
喉ちんこの方まで見えて、タイミングを合わせれば、すっきりと唾液や痰をゲット出来ます。
それも、体調が良ければのことです。
次回の体調不良の時には、吸引器に頑張ってもらいます。
それ以上に、私の吸引技術をスキルアップさせないといけないですね。
プチ情報でもあれば、どなたか伝授して頂きたいものです。
私の勝手な見解ですが、かずまは内蔵が丈夫に出来ているので、ちょっとの事では、肺炎にはならないんです。
食べる事も上手じゃないのに、口からオンリーです。(ペースト食ですが)
それでも、誤嚥性肺炎になった事はありません。
そんなかずまが数ヶ月前、10年ぶりに肺炎で入院しました。
あの朝、私の中に『入院』という文字はありませんでした。
ちょっと、喉がゴロゴロして、痰が出しきれず、呼吸も苦しそうだったので、病院で吸引と点滴でもしてもらおうと、軽い感じでした。熱も下がってたし…。
それが、Dr.判断では、入院レベルの状態とのことでした。
確かに、その時の酸素濃度は、90前半だったし、呼吸がはぁ~はぁ~してたしね。
その時思ったのが、我が家に吸引器があったら、そこまで悪くならなかったし、入院せずにお家でみれたかも…ってことでした。
それなら、吸引器ゲットしなきゃね。
かずまの持っている身障者手帳には、呼吸障害が入ってないので、吸引器購入の助成が受けられないのですが、Dr.の意見書で必要性が認められたので、1割負担で購入することが出来ました。
でっ、我が家にやってきたのがこちらの吸引器です。

でも、吸引器が届いた頃には、かずまの体調は通常の状態に復活していたので、いまのところ、お守りのように枕元で、かずまを見守っています。
歯磨きの時、使用するといいらしいのですが、なかなか使えず…
もっぱら、こちらで間に合っています。

ペンライト&くるり~なブラシです。
喉ちんこの方まで見えて、タイミングを合わせれば、すっきりと唾液や痰をゲット出来ます。
それも、体調が良ければのことです。
次回の体調不良の時には、吸引器に頑張ってもらいます。
それ以上に、私の吸引技術をスキルアップさせないといけないですね。
プチ情報でもあれば、どなたか伝授して頂きたいものです。
コメント
コメントの投稿